赤いミナミヌマエビを簡単に爆殖させる方法

めだかと赤いミナミヌマエビ

赤いミナミヌマエビを繁殖・爆殖

今回は赤いミナミヌマエビを確実にさらに簡単に繁殖させたい方におすすめな記事になります。

💡 ポイント

    初心者が
    確実に
    お金もかけず
    手間暇かけず

    増やす方法です。




✨ 準備するもの



① プランター 1000円程度 ホームセンターへ

深さがある方がおすすめです。排水穴は左右に一つあるもの


② マツモ 1000円程度 ヤフオクがおすすめ

天然ものより出来れば個人の方が繁殖されたものの方が余計なものがついてなくベター


③ 赤玉土 中玉〜大玉 100円〜300円程度 ホームセンター・100均へ

バクテリアの住処・稚エビの住処になるため大きめな粒がおすすめ


④ 赤玉土を入れる小鉢 100均へ


⑤ 赤いミナミヌマエビ 3000円程度 ヤフオクがおすすめ

必要なものは以上になります。総額5000円で赤いミナミヌマエビの繁殖セットです
こちらは屋外飼育用です。これさえあればきれいな赤いミナミヌマエビがみるみるふえます。

⚙️ 設置方法

ステップ1

プランターの排水穴を閉めて、水(水道水でOK)を溜めます。

ステップ2

容器に入れた赤玉土をいれます。
ポイント:乾いた状態で入れると、最初水が濁るので気になる方は軽く洗ったものを入れてください。

ステップ3

マツモを入れます。
ポイント:この状態でお外に1日以上放置します。
※もし、メダカやキンギョ等が既にいて、状態の良い水槽があれば、その水槽の水を少し入れるとよりグッドです。私はこの状態でパイロットフィッシュとして赤いミナミヌマエビを入れちゃいます。

ステップ4

1日以上放置したら買ってきた赤いミナミヌマエビを入れちゃいます。

🌱 飼育ポイント

  1. 10日〜2週間程度エサはあげないでください。
  2. 2週間程度エサが無くてもそれが原因で赤いミナミヌマエビが★になることはありません。

ただバクテリアも環境もととのってない状況で、輸送のストレスで食欲もいまいちなミナミヌマエビにエサをあげたらどうなりますか?
食欲がないから例え少量でもエサを食べきることができません。バクテリアもなく分解も出来ないから、エサの腐敗がすすみ、水槽の状況が一気にわるくなります。

バクテリアもいて、状態の良い水槽にいる元気なミナミヌマエビでもダメージを受けるのに初期状態の水槽では、致命傷です。

2週間くらい様子をみて、赤いミナミヌマエビが泳ぎ回り元気なようなら2週間くらい経過したのちに少しだけエサをあげてください。

赤いミナミヌマエビ
タイトルとURLをコピーしました